[アルバイト]転職活動Q&A
- 履歴書は絶対全部埋めなきゃいけないの?
- 空欄が多い履歴書より空欄が少ない履歴書の方が良い印象ですが、嘘を書いたりしてしまうのはいいことではないので、埋められるところは精一杯埋めてどうしても書けない場合は埋めなくても大丈夫です。
- 面接のときの服装・髪色は?
- アルバイトの面接は、私服の場合がほとんどです。そういう場合はラフすぎず、そのお店の雰囲気に合ったシンプルな服装をすると
いいでしょう!!髪色に関しては、職業の内容によって髪色自由だったりしますが、
面接の際は明るすぎる髪色より落ち着いてる髪色のほうがいいのではないのでしょうか!
- 面接開始の何分前に到着すればいいの?
- 5~15分前がいいかと思います。面接場所が不安な方は、早めに現地到着して現地確認をすることをオススメします。
- 「面接はいつがいいですか?」と聞かれたら日時指定したほうがいいの?
- 企業側からしたら日時を指定してもらったほうが予定を調整しやすいと思うので、なるべく自ら「〇日の〇時を希望します」など答えた方が親切だと思います!
また、日時は第3希望まで決めておくとよいでしょう!
- 初めてのアルバイト、緊張するけど大丈夫?
- 初バイトは誰でも緊張するもの。でも、最初から完璧じゃなくてOK!大事なのは「わからないことは素直に聞く」「笑顔で対応する」「失敗しても気にしすぎない」こと!みんな最初は初心者だから、焦らず慣れていこう!
- バイト初日は何か持っていくべきなの?
- 早く覚えるためにもメモ帳やペンなど持って行ったほうがいいでしょう!
他にも持参すべきものがある場合は前もって確認しておくと
安心して初日のバイトに行けると思います!!!
1番忘れてはいけないのは、やる気元気です!(^^)!
- 履歴書の志望動機って、何を書けばいいの?
- 志望動機って、かしこまると書きづらいですよね。でもシンプルに「ここで働きたい理由」と「自分ができそうなこと」を書けばOK!
例:「接客が好きで、人と関わる仕事がしたいと思いました!」とか「週3日しっかり働きたいので応募しました!」みたいに、自分の言葉で書いてみましょう!
- その日にバイトに行けなくなってしまったらメールやLINEで言っていいの?
- もし体調不良などでどうしてもいけなくなった場合は
必ず電話で伝えるようにしましょう!!もし電話がつながらなかった場合は、
メールやLINEで伝えるのが良いでしょう!!!
- アルバイトを掛け持ちしたいけど、注意することは?
- 掛け持ちOKのバイトなら問題なし!でも、シフトがかぶらないように調整するのが大事。あと、睡眠時間が減ってヘトヘトにならないように、体調管理も大切に!働きすぎて疲れちゃうと、本業(学校とか)にも影響しちゃいますよ~!
- 職場の人とうまくやるコツってある?
- 一番大事なのは「挨拶」と「ありがとう」をちゃんと言うこと!最初は話しかけるのが緊張するかもしれないけど、ちょっとした雑談(「今日寒いですね!」とか)でもOK。気持ちよく働けるように、お互いに気を使えると◎!
- バイト中に失敗しちゃったらどうしよう…
- 失敗は誰でもするもの!大事なのは、「すぐ謝る」「同じミスをしないように気をつける」こと。むしろ、ミスしたときの対応がちゃんとしてると「この子、しっかりしてるな」って評価されることも!
- バイト先に馴染めるか心配…どうすればいい?
- 最初はみんな緊張するよね。でも、大丈夫!まずは「挨拶」をしっかりすることが大事。仕事中に「ありがとうございます!」とか「お願いします!」をちゃんと言うだけでも、好印象になるよ。あとは、周りの人と少しずつ話せるようになれば、自然と馴染めるよ!
- 「シフトの融通がきく」って、どのくらい自由なの?
- バイトによるけど、「シフトの融通がきく=好きなときに休める」ってわけじゃないから注意!急な変更ができるところもあれば、「最低○週間前に申請」とかルールがあるところも多いよ。事前にどのくらい自由に変更できるか、聞いておくのがおすすめ!
- バイトの休憩時間って、何して過ごすの?
- みんなどう過ごすか気になるよね!スマホをいじったり、ご飯を食べたり、同僚とおしゃべりしたり、結構自由。ただ、職場によっては「休憩中も社員と一緒にいる雰囲気」だったりするから、最初は周りの人がどうしてるかチェックしてみるといいよ!
- バイト先で「これ覚えてね!」って言われたけど、なかなか覚えられない…
- 仕事を覚えるのが早い人もいれば、じっくり覚える人もいるから焦らなくてOK!コツは、「メモを取る」「次に同じことをするときに、まずは自分でやってみる」「わからなくなったら聞く」こと。慣れれば自然にできるようになるから、少しずつ頑張ろう!
- バイトでクレーム対応することになったらどうすればいい?
- もしお客さんに何か言われたら、まずは落ち着いて「申し訳ありません」と伝えよう。でも、自分で判断せずに、すぐに社員さんや店長に相談するのがベスト!無理に対応しようとして間違ったことを言うと、もっと大変になることもあるから、困ったらすぐヘルプを呼ぼう!