経年劣化等で不具合の生じた下水道の問題点(腐食・クラック・接合部不良等)を調査し、非開削でスピーディに修繕・改築を行う会社です。
| 企業・法人名 | 株式会社利蒼技研 | 
|---|---|
| 事業内容 | 下水道工事 | 
| 設立 | 平成17年9月15日 | 
| 資本金 | 13,000千円 | 
| 従業員数 | 29名 | 
| 売上高 | 444百万円(令和6年8月31日現在) | 
| 代表者 | 高橋善和 | 
| 所在地 | 〒271-0092 千葉県松戸市松戸1847 日暮ビル6階  | 
理念
幅広い技術と誠実な姿勢で、社会インフラを未来へつなぐ
前の職場でも工事の仕事をしていましたが、ここは本当に空気感が違いました。
みんながちゃんと人として接してくれて、頑張りはしっかり給料に反映されるし、
何より“チームで働いてる”っていう感覚が心地いいんです。
出張でも手当はしっかりつくし、移動や宿の心配もなし。
現場が早く終われば早く帰れる日もあるので、体の負担も少なくて助かってます。
「技術を活かして働きたいけど、人間関係で失敗したくない」
そんな方には、ウチは本当に合うと思います!
そしてやっぱり…
「いい仕事して、みんなで笑って帰る」
この言葉が、ウチの全てを表してると思います!
| 募集背景 | インフラ老朽化が進む中、下水道の維持・補修ニーズが急増中。 工法ごとの技術や資格を持った人材の需要も高まっています。 そこで、即戦力となる現場経験者・資格保持者を新たに募集。 今後の体制強化と、若手への技術継承を見据えた増員です。 | 
|---|---|
| 仕事の内容 | 下水道の補修・更生・管内調査業務を担当していただきます。 適性・資格・経験に応じて役割をお任せします。 案件ごとに班を編成し、早く・正しく・安全に作業を終えるのがモットー。 トラブルが無ければ、早く帰れる日もあります。 即戦力としての裁量があり、リーダー経験者には班長・職長など管理的ポジションをお任せする場合もあります。 【取り扱う主な工法】 ◆SPR工法 地面を掘り返さずに、老朽管を内部から再生・補強する“非開削”の工法です ◆光硬化工法 光を使って特殊な樹脂を硬化させ、内側から管を再生します ◆マグマロック工法 継ぎ目や曲がり角などの傷みやすい箇所を、短期間で高耐久に補修する技術です  | 
                                
| ある日の1日の流れ | 8:00 事務所集合/車で現場へ移動 9:00 現場到着、朝礼・安全確認/作業開始 12:00 昼休憩(現場状況に合わせて時間調整もあり) 13:00 午後の作業再開・軽作業や現場補助メイン 15:30 終了次第片付けと帰社 16:00 作業終了(早上がりの日もあります) \この仕事のポイント!/ ◎ほとんどの現場が「1日1工程」 → 午前中で終わることもあって、そのまま直帰する日も! ◎雨の日は基本お休み(安全第一) → 出張時は自由時間に観光やグルメを楽しむ社員もいます♪  | 
                                
| 応募資格 | ■普通自動車運転免許(AT限定可) ■以下のいずれかに該当する方歓迎 ・建設/土木現場での作業経験 ・下水道工事・メンテナンス経験 ・土木施工管理技士などの資格保有者  | 
                                
| 雇用形態 | 正社員 | 
| 勤務地 | 【事務所】千葉県松戸市紙敷1492 | 
                                
| 給料 | 月給300,000円~400,000円+各種手当+賞与年2回 ※月給は技術経験に応じて決定いたします <年収例> 580万円(経験者 2年目)  | 
                                
| 勤務時間 | 【日勤】08:00~16:00 【夜勤】20:00~04:00 ・実働7時間/休憩60分) ・残業あり(月10時間程度) ◎仕事が終わり次第終了する現場もあります  | 
                                
| 勤務日 | 月~金曜日 | 
| 休日・休暇 | ・年間休日121日 ・土日祝日休み ※土曜日出勤の場合あり(振替えあり) ・GW休あり ・夏季休暇あり ・冬期休暇あり ・有給休暇あり  | 
                                
| 福利厚生・待遇 | ■ 各種制度 ・社会保険完備 ・退職金制度あり ・資格取得支援制度あり(社内規定あり) ・直行直帰OK ■ 手当など ・住宅手当 ・残業手当 ・出張手当 ・夜勤手当 ・作業着支給あり ・リロクラブに入会しているので、ご家族の旅行や食事の時に、割引がきく特典もございます。 ・サリバチェック(唾液でがんリスクを調べる検査)を無料で受けることもできます。 ■ 出張時のサポートも充実! ◎出張時は会社がホテルやウィークリーマンションを手配 ◎出張手当+日当・補助あり → 宿泊費が浮いて“まるっと手元に残る”ことも! ◎宿泊地によっては休日に家族を呼んで合流するスタッフも! → USJに行ったり、長岡の花火大会を楽しんだりと、思い出も作れます♪  | 
                                
| 研修について | 入社後は4〜6名ほどのチームに加わり、現場作業に入っていただきます。 これまでの経験を活かしつつ、当社ならではの進め方や設備に少しずつ慣れていってください。 現場では常に複数名で連携をとって動くため、一人に負担が偏るようなことはありません。 「気がついたらもう馴染んでいた」そんな雰囲気の職場です。  | 
                                
| 応募方法 | ここまでお読みいただき、ありがとうございます。 少しでもご興味がありましたら、是非ご応募ください! <WEB応募> ・24時間受付中 ・担当者がメール確認後、数日以内に折り返し連絡いたします ・ご質問もお気軽にどうぞ <TEL応募> ・047-365-0010/ 採用担当までお電話ください 「じもきゃりを見た」と言っていただけるとスムーズです ・担当者が不在の場合は、後日ご連絡いたします <応募書類> ・履歴書(写真貼付)、職務経歴書(あれば)を持参 ・面接は1回を予定しており、入社日・勤務開始日は相談可 ご質問もお気軽にご連絡ください \ご応募をお待ちしております/  | 
                                

じもザウルス
取材でまず心をつかまれたのは、スタッフ同士の距離の近さと、現場全体のあたたかい雰囲気。
冗談を言い合いながら自然体で働く皆さんの姿に、こちらまで笑顔になってしまいました。
中でも印象的だったのが、社長さんの存在。
まるで“現場のお父さん”のように包容力があり、厳しさと優しさのバランスを持った信頼されるリーダーでした。
「仕事がきつい日もあるけれど、“みんなで笑って帰る”のがうちの合言葉なんです」
という社員さんの言葉が、この会社の人間関係の良さを物語っていました。
この会社は、“人に惚れて入る”という選択肢が自然と生まれる職場だと感じました。
正直、取材前は「下水道メンテナンスの仕事」についてほとんど知識がありませんでした。
でも実際に話を聞くと、街を支えるインフラとしてなくてはならない仕事であり、
未経験でも段階的に成長できる体制がしっかり整っていることに驚きました。
この仕事を知らなかった方にも、自信を持っておすすめできる会社です。
ぜひ一度、あたたかい仲間と出会えるこの場所に、踏み出してみてください。
【やりがい】何といっても、仲間とやりきった達成感が最高!生活インフラを支えている実感も得られます。【厳しさ】夏場の現場作業や匂いに慣れが必要、危険回避のための指導は厳しく!安全第一のため、きっちり行います。
【向いている人】現場経験を活かしてキャリアを築きたい人、チームで動く仕事が好きな人、自分の技術を伝えることにやりがいを感じる人、仕事の時間を楽しくしたい人には最高の仲間が揃っています。【向いていない人】指示を無視する人、安全意識のない人、体調管理ができない人
                                        
経年劣化等で不具合の生じた下水道の問題点(腐食・クラック・接合部不良等)を調査し、非開削でスピーディに修繕・改築を行う会社です。
| 企業・法人名 | 株式会社利蒼技研 | 
|---|---|
| 事業内容 | 下水道工事 | 
| 設立 | 平成17年9月15日 | 
| 資本金 | 13,000千円 | 
| 従業員数 | 29名 | 
| 売上高 | 444百万円(令和6年8月31日現在) | 
| 代表者 | 高橋善和 | 
| 所在地 | 〒271-0092 千葉県松戸市松戸1847 日暮ビル6階  |