募集背景 |
チャレンジする企業や経営者の成長を支えるため税務・会計サポートの体制を強化! 経験者はもちろん、未経験者も基礎から学べる環境を整えています。 |
仕事の内容 |
中小企業を“本気で元気にする”仕事です。
ただの記帳や決算じゃなくて、
「経営者の右腕」として寄り添いながら、 会社の未来を一緒に考える――そんな仕事、してみませんか?
私たちは、税務だけじゃなく 《業績アップのコンサル》にも本気の会計事務所です。 税務も、経営も、実践で学べる3年間の育成制度あり。
「手に職」+「経営の力」で、一生モノの仕事を身につけていきましょう。
まずは税務会計の補助業務から。
導⼊研修後、6ヶ⽉〜1年間の所⻑がマンツーマン指導で徐々に業務を習得していただきます。
その後は、決算業務や巡回監査に加え、経営者との打合せ同席や経営戦略⽴案、収益力改善プロジェクトなど“経営の中枢”に関わる業務にも挑戦可能!
単なる税務会計監査ではなく、数字の先を読み、経営の課題解決を⼀緒に⾏うパートナーとして成⻑できます。
ビジネスドクターについてもっと知りたい⽅は…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
下記アイコンよりInstagramをチェックしてみてください!
⇒【chitosedaruma_】 |
ある日の1日の流れ |
9:00 出社/朝礼と今⽇の業務打合せ
9:30 メールチェックとデータ⼊⼒
12:00 ランチ
13:00 企業訪問(2社程度)
17:30 帰社/明⽇の準備
18:00 退勤 |
応募資格 |
・学歴不問
・職種未経験歓迎
【必須】
・中⼩企業での経理実務経験
・⽇商簿記2級以上、または税理⼠試験の⼀部科⽬合格者
・普通⾃動⾞運転免許(AT限定可)をお持ちの⽅
・基本的なPC操作ができる⽅(Word、Excelの⼊⼒・表計算など)
【歓迎スキル・経験】
・税理士事務所勤務経験者(年数不問)
・日商簿記2級以上、または同等の会計知識
・人の役に立つ実感が得られる仕事をしたい方
経理の実務経験や数字の知識の以外にも経営⽀援や成⻑への意欲を重視、数字を通じて「お客様の経営を良くしたい」という志がある⽅と⼀緒に働きたいと考えています。 |
雇用形態 |
正社員※試⽤期間2ヶ⽉(雇用形態は契約社員) |
勤務地 |
我孫⼦市柴崎台1-7-5
|
給料 |
⽉給:280,000円+賞与年2回
※試⽤期間中:250,000円(試⽤期間:2ヶ⽉)
【インセンティブあり】
担当の規模や件数に応じて支給 |
勤務時間 |
9:00〜18:00(所定労働時間:8時間/休憩60分)
・お⼦さんや家庭の事情はご相談ください。
⼀⼈⼀⼈に合わせた働き⽅を⼀緒に考えましょう! |
休日・休暇 |
■年間休⽇120⽇
■完全週休2⽇制(⼟⽇)
■祝⽇休み
■年末年始休暇
■GW休暇
■夏季休暇
■慶弔休暇
■有給休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
■介護休暇
※12⽉〜5⽉が繁忙期です
※仕事の調整が付けば連続休暇取得もOK! |
福利厚生・待遇 |
■社会健康保険完備
■通勤交通費(全額⽀給)
■マイカー通勤可(無料駐輪場あり)
■資格⽀援制度あり
■社⽤スマホ、PC、タブレット貸与可
■バースデープレゼントあり
■服装⾃由(ビジネスカジュアル)
■外部研修制度あ |
研修について |
・最初の1ヶ⽉は導⼊研修
・その後6ヶ⽉〜1年かけてOJTで業務を習得(所⻑が直接指導)
・所⻑と同⾏しながら実務を学んでいきます |
応募方法 |
\ここまでご覧くださりありがとうございます/
ご応募は【WEB応募】ボタン、またはお電話にてご応募ください。
WEB応募
 ̄ ̄ ̄ ̄
24時間受け付けています。
確認次第折り返しご連絡いたします。
TEL応募
 ̄ ̄ ̄ ̄
受付電話:04-7183-3980
対応時間:9:00~18:00
担当者不在の場合は折り返しお電話いたします
面接時には履歴書(写真貼付)をご持参下さい。
ご応募お待ちしております! |
じもザウルス
所⻑のお話しを通じて感じたのは、単なる税務・会計サポートにとどまらない「顧客密着のビジネスドクター」としての存在感でした。
「チャレンジしている企業に、チャレンジしただけの成果を⼿にして欲しい!だから、⾚字で困っている企業の業績アップに取り組むんです。」
その⾔葉にスタッフ⼀同がうなずく姿に、単なる数値管理ではなく企業の未来を⾒据えたサポートが⼤切という考えが浸透していることがうかがえます。
また、未経験者を歓迎しアシスタント業務から丁寧に育成する⽅針も魅⼒!
「企業のチャレンジをサポートしたい」
「じっくりと専⾨性を磨きたい」
そんな⽅にとって、理想的な環境がここにあります。
やりがい・厳しさ
経営者と同じ⽬線で課題に向き合えること。 数字を整えるだけでなく「経営の意思決定を サポートしている」と実感できる⼿応えがあります。会社の未来を⼀緒につくっていく感覚が味わえます。
向いている人・向いていない人
単なる“会計処理”だけではなく、経営に踏み 込んだ提案が求められることも。常にアップ デートされる税制・会計知識をキャッチアップしつつ、クライアントごとの最適解を導き出す難しさもあります。